アシストフックにこだわる。
アシストフックを使いこなせるようになると出来そうなことが二つ
- ルアーの動きが阻害されない
- 規格外針を搭載できる
- 根掛りしにくくなる
浜名湖における釣りでは特にベイトのサイズは5cm前後であることが圧倒的に多いです。浜名湖での魚のストック量を考えると、シーバスよりもチヌ・キビレの方が多い印象です。
私が考えるアシストフックの大きなメリットはこの
規格外の針を搭載できる
根掛りしにくくなる
にあるんじゃないかなと考えています。
漁業に関する論文から、浜名湖ではチヌの漁獲量が多く、表浜名湖になってくるとシーバスの漁獲量が増えてきます。
どちらを狙うのも乙なものですが、どちらにも共通することはベイトが5cm前後であることが多いと言うこと。
今切り口からの上げ潮に乗って入ってきた、シーバス・チヌが捕食するベイトは圧倒的に5cm程度であることが多いです。
しかし、5cm程度のベイトを捕食してくるシーバス・チヌは大型であることが多く、小さいプラグに初めから搭載しているトレブルフックでは針を伸ばされてしまう事もしばしば。
ベイトのサイズの割に大型魚が食ってくる/box]
と言う事。
小さいサイズ、いわゆる5cmサイズのルアーに搭載されているトレブルフックはサイズが小さいが故に、大型魚のバイトではフックが伸ばされる事も多くあるわけです。
と言うと、より大きなトレブルフックが必要になってくるわけです。そこで大きなトレブルフックを使ってしまうとルアーの動きが悪くなってしまうわけです。
小さなルアーで大きな針(強力な針)を使いたい
こんな矛盾を叶えさせるためには、プラグに搭載するルアーのシングルフック化が必要に迫られます。
むしろ、逆に5cm程度のルアーをやめて、10cm前後のルアーを使うと言う事も選択の一つ。
シーバスならアリですが、ことに浜名湖チヌ、キビレにとって10cmに近いルアーはバスで言うところのビックベイトに該当するといっても良いでしょう。
そんなビックベイトを捕食しているフィッシュイーターもいるでしょうし、ビックベイトを捕食しているような奴はデカイに違いないと思います。
しかし、浜名湖にいるベイトのサイズを考えると明らかにキャッチ率が下がるのもまた事実。
となれば、5cm前後のルアーで強力なフックシステムがあったほうが効率的です。
と言うわけで、潮が悪い時、風が強くて釣りにならない時など時間を見つけてシコシコシングルフック化でもやってみませんか。
最強シングルフックの作り方を参考に実際にやってみましょう。
スポンサードリンク
Contents
動画を参考にシングルフックを作るのに必要な道具たち
この三点あれば間違い無いです。
特にスプリットリングオープナー。オーナーのこれはヤバイ。さすが特許とっただけありますね。
独自のリングの開けやすさは驚愕。
ブログ村参加しています
コメントを残す